どうも、おふとぅんです。
今回ちょっとおもしろいものを見つけたので、今回ご紹介してみたいと思います。
ゲームのオンライン家庭教師「ゲムトレ」というサービスです
youtubeでのゲーム実況動画や、eスポーツというように世間でゲームというツールの持つ意味が変わってきていますよね。
「プロゲーマーになろう!」とか、「ゲーム実況配信系youtuberになろう!」なんて職業としての側面もあり、それ専用の専門学校や学科が出来ている中で、「ゲームを習う」という表現がとても気になったので、ご紹介してみようと思います。
今回のメニューはこちら
・ゲムトレとは一体なんぞや?
・ゲムトレってどんな人がやっているの?
・「ゲームを習う」ことで何が得られるの?
・まとめ
ゲムトレとは一体なんぞや?
全国大会や、世界大会を経験しているようなレベルの高い「トレーナー」が、オンラインでゲームの指導をする「日本初のオンラインサービス」です。
PCゲーム、スマホゲーム、家庭用ゲーム、カードゲームetc
様々な分野がありますが、このサービスは「人を育てる」事をゲームを通して行うというもので、
様々なジャンルでトレーナーから「ゲームを習う=人を育てる」ことが習えるってスゴくないですか?
ゲムトレってどんな人がやっているの?
・ゲームが大好きな子
ゲームが好きな子で、「その集中力を別の事に持っていけたら…」なんてお考えの親御様は、世の中にたくさんいらっしゃることと思います。僕も言われた事たくさんあります。
そんな人にこそ最適だと思います。
好きなことだからこそ集中力が続くのであって、そういったお子さんにこそゲムトレの教育プログラムがグサッと刺さるんですね。
・不登校になってしまった子
様々な理由で不登校になってしまった子は、人と会話をしなくなりどんどん内向的になっていく傾向があります。
ゲムトレによって、好きなことで笑顔や自己肯定感を得ることでその状況を変えることが出来るかもしれません。
また、画面越しでコミュニケーションを取るので、実際に顔を合わせる必要もありません。
・プロゲーマーを目指している子
厳密には、ゲムトレはあくまでもゲームを習う教育プログラムなので、プロゲーマー養成というプログラムはありません。
が、トレーナーさんがプロレベルの腕前なので、トレーニングとして利用されている方もいらっしゃいます。
「ゲームを習う」ことで何が得られるの?
コミュニケーション能力の向上、情報処理能力、集中力、人との繋がり。
特に集中力や情報処理能力は、脳の力を鍛えることで向上していくことが最近の研究で証明されてきているそうです。
簡単に言うと
ゲームで頭が良くなる
可能性があるということです。
まとめ
ということで、日本初のゲームを習い事にするオンラインサービス「ゲムトレ」でした。