ブログ

【5分で簡単!】車のヘッドライトの黄ばみ取りをしよう!

2020年11月9日

こんにちは、今の車で5台の車を乗り継いでいるおふとぅんです。

 

 

洗車しているときに、ヘッドライトが黄ばんでいるのが気になりませんか?

気になっていても業者に頼むと、ヘッドライトの黄ばみ取りって料金もそれなりにかかるし、時間もかかる。

でも、時間もお金もさほどかけず手軽で簡単にできるヘッドライトの黄ばみ取りがあります!!

 

 それは、ヘッドライト.comというアイテムです。

特に今回は

  • とにかく安く時間をかけずにきれいにしたい
  • 一回で全部終わらせたい

 

そんな方にこそ参考にしてもらいたいと思います。

 

因みに、今回かかった金額と時間は

 

 

品物代と5分ぐらいです。

 

お店にお願いすると、この10倍かかるお店もある中で、このヘッドライト.comは手軽にヘッドライトの黄ばみ取りが出来ますのでとてもおすすめです!

 

 

自分でやる黄ばみ取りは簡単?

 

結論から言うと、めっちゃ簡単です!!

 

特に用意するものも以下の

  • ヘッドライト.com
  • キッチンペーパー
  • スキマ時間
  • バケツにたっぷり水と雑巾二枚

 

これだけです。

スキマ時間は大体5分ほどあれば全く問題ありません。

これだけあればヘッドライトをきれいにできますので、「メンドイから後にしよ…」みたいな、めんどくさがりの私でも音楽聞きながらやれたのでとても簡単でしたよ。

 

 

作業前にちょっと下準備

 

 

といってもやることは、ヘッドライトのホコリや汚れを落とすだけです。

 

 準備したバケツと二枚の雑巾水洗いと乾拭きを行って、水気をとったらそれで準備オーケーです。

 

 マスキングをするとよいという話も聞きますが、それはお好みでいいと思います。

私は、めんどくさがりなのでマスキングつけてやってませんでした笑

 

実際に黄ばみ取りを行いましょう!

 

ヘッドライト.com

 

という商品には、3枚のシートが付属しています。

まず使うのは黄色のほうがクリーンシートです。二枚あるので、ヘッドライト左右それぞれ分となります。

 

こちらで、満遍なくヘッドライトを拭き上げてください

終わりましたら、キッチンペーパーなどで乾拭きして拭き上げます。

 

ポイント いっぺんに両方やらず、ここは横着せずに片方ずつ丁寧に行きましょう

 

 

両方とも拭き上げが終わりましたら、もう一枚入っている赤い方のコートシートを使います

 

 

こちらは一枚しか入っていませんので取り扱いは注意してください。

 

 

開封すると、折りたたまれた状態で入っていると思いますので、広げずにそのまま使用します。

 

 

この時、丁寧にヘッドライトへ浸透させるようなイメージでコート剤を塗ってください。

 

ヘッドライト両方にコート剤をムラ無く塗れたら、あとは雨に濡れないように一日程度乾燥させて終了です。

 仕上がりが楽しみですね!!

 

総評

 

 

改めてまとめますと

  1. ヘッドライトのホコリや汚れをキレイにする(洗車でも水洗いでも可)
  2. ヘッドライト周りをマスキングする(しなくてもいける)
  3. ヘッドライト.comの中にあるクリーンシートでヘッドライトを片方ずつ拭き上げる
  4. キッチンペーパー等で乾拭きする
  5. 残っているコートシートを広げずにそのまま丁寧にコート剤を塗っていく
  6. 雨に濡れないようにして一日程度乾燥させる

 

今回実際に私がやってみた結果ですが…

 

before

 

黄色いのがわかりますかね?

くすんだ黄色のような感じです。

 

 

after

 

 

だいぶくすみと黄ばみが取れたと思いますが、どうでしょう。

 

5分ぐらいの作業時間で結構キレイに出来たと思います!

 

 

これなら、ちょっと暇な時間などが出来たときにさくっとヘッドライトを綺麗にできるの

個人的にはおすすめしたいアイテムです。

 

効果は保存状態にもよりますが、大体一年程続きますのでコストは結構安く出来るのではないでしょうか。

 今回は、5分で簡単にできるヘッドライトの黄ばみ取りができるアイテムをご紹介しました。

 

実際にやってみたこの記事が皆様の一助になれたら幸いです!

-ブログ,