Cross Link GameFi

【レビュー】クロスリンクを1ヶ月遊んでみた

2021年12月24日

Gameで稼ぐ時が来た

てことで、どうもおふとぅんです。

今回、界隈で注目されてきている

GameFi

というシステムで遊べるアプリゲー

「CrossLink」

を1ヶ月遊んでみたのでレビューしてみようと思います。

先に結論から話すと

「あれこれやりながらコツコツ稼ぐゲーム」

と感じて頂けるといいかなと思いました。

ふとんの中でも出来るのでじっくりやりましょうや

因みにこちらで始め方を詳しく紹介してますので、良ければご覧いただいてからこの記事を見て頂くと

もう少しわかりやすくなると思います。

こちら

CrossLinkとは

簡単に説明すると

放置ゲー(完全ではなくほぼ)

仮想通貨がゲーム内で取得できるので稼ぐことが出来る

NFTの売買でも稼ぐことが出来る

となりますね。

合わせて公式サイトもご覧いただくとわかりやすいかと

公式サイトはこちらから

実際に1ヶ月やってみた

そんなわけで、実際に1ヶ月やってみた結果をご覧ください

Google playストアからアプリをDLしてとりあえず始めただけなんですが

一週間で約2~300円の稼ぎ

少額ながら目に見えて成果が出た事に驚きました

この時やっていたのは「派遣」と言われる、簡単に言うとレベル上げしながらアイテム回収する行動です。

こちらが2週間目。

400円程になりました。

動かし方には慣れてきましたが、動作がもっさりしているのにタッチには敏感で

操作性にイライラし始める

(プレイ環境→AQUOS R6)

引き続き派遣活動に勤しんでいました

こちらが3週間目。

600円になりました。

ビットコインが手に入りますが、どちらかというとこのゲームで存在を知った

「IOST」

という仮想通貨の方が手に入りやすい様子です。

ここまでに課金は1000円程

赤字です

それでも、ゲームそのものは出来ていて

このあたりから派遣とレイドボス討伐を交互におこなうようになりました。

レイドボスはフツーに強くて今のレベルでは勝てないことが多いので、6:4くらいの割合で派遣活動してます

で、こちらが1ヶ月経ったタイミングです。

大体750円程になりました。

イベントで、今までよりもビットコインがもらえたのでビットコインの金額上がりました。

ただ、これではなかなか「稼いでいる」とは言えない状況ですね。

RPGのようにステータスドーピング等もやれないので、武器や防具がいかに良いものを入手できるかがゲームのカギと言ってもいいとわかりかけてきました。

ただ、ドロップ確率は低いのでレベルの高い武器防具はNFTで売買する方が効率は良さそうかな…

それでも、お金をかけずに進めていくとしたら派遣活動しか方法ないですね。

こちらは、プレイヤーによって違うのかもしれませんが

個人的には「派遣活動」からの入手をお奨めしていきたい

理由としては

低確率ではあるがレアドロップが期待できる

ビットコインの入手も同じ派遣活動で得られる可能性がある

というところです。

まあ、そこに気づくまで1ヶ月プレイしたんですけどね

遊んでみた感想

なんちゃってやってみたという方のものよりも、よりリアルな状況をお見せできたかなと思いますし

今回の

CrossLinkで稼ぐ

という点において

ある程度時間を使う

ゲーム内でアイテムをたくさん回収して、ボスも倒して、レベルの高い武器防具を集める

レベルの高いアイテムをNFTで売買する

これらをおさえながらプレイしていく必要があるかなあと感じました

今回の1ヶ月遊んだレビューは遊び方を試してみた状況ですが

「じゃあ稼げるのかどうか?」

という部分においては今後も

要検証という結果になりそうです。

まあ、正直に話せば

他のGameFiと比べると利益見込みは大きくはないかもしれませんし

資金があれば別タイトルへ投入した方が間違いなく稼げます。

資金がない自分はそれは無理なので

引き続き、コツコツ稼ぎながらプレイ結果などをご報告させてもらえればと思います。

そんな感じです~

-Cross Link, GameFi