どうもおふとぅんです。
今回は車ネタで、スカイライン400Rの試乗にお呼ばれしたのでディーラーへ行ってきました。
いやあとってもすごかったです。
迫力も、スペックも、いろんな方が記事にしているのを見たりするより、実際に体験したほうがわかるってもんですね。
その気持ちを今回記事にしてみましたので、よければご覧ください
実際に乗ってみて良かった点
ハンドルがめっちゃ軽い
今乗っているV36クーペのハンドルの重さが普通だと思っていたんですが、すこぶる軽くて走り出しから語彙力消失していました。
ワイ「すごい…軽い…すごい…」
営業さん「ダイレクトアダプティブステアリングという機能で、ステアリングを電気信号で…」
ワイ「ほえー…すごい…あかんやつや…(あまりの衝撃に話聞いてない)」
営業さん (´・ω・`)
試乗終わった後に改めてお聞きしましたが、
ステアリング操作を電気信号に変えて、タイヤやハンドル角等を制御するもので
無意識に細かいハンドル操作をしているドライバーのストレス軽減に一役買っています。
以前エボXに乗っていたことがありますが、同じスポーツセダンでもハンドルは重かった印象です。
そのイメージのまんまステアリング握ったので、そりゃあ語彙力なくなりますよね!
ステアリング一本で楽しくなる車は初めてだったので、貴重な経験ができました!
立ち上がりのレスポンスも良い
停車中からの発進、いわゆるアクセルレスポンスとでも言うのでしょうか。
少し踏む程度でも、ぐんぐん加速していくそのパワーはさすが
3.0リーターV6ツインターボのパワーとでもいうのでしょうか
流石です!!!
今乗ってるV36クーペは3.7リッターのNA。
それに超えるレベル(体感)のパワーなんですから、楽しくないわけがない。
スポーツカー好きな方はきっと好きになると思います。
フロントが浮き上がるような錯覚を覚えた
ドライブモードをスポーツ+モードに。
その力を存分に発揮出来るポイントで、アクセルを踏み込んでいきます。
シートにたたきつけられ…るほどではないにしろ、この時フロントが浮き上がるような感覚を覚えました。
MTマシーンのように、自分の思う通りに車を操作する楽しみの他に、車の挙動やその中での非日常性を感じることが出来るポイントが有るってことに、またもや語彙力を失って楽しんでおりました。
購入できたら、スポーツモードorスポーツ+のままでいいやってなりました。
燃費?細かいことは気にしなくていいと思っています
おやっ?と思った点
内装に古っぽさを感じる
走る、止まる、曲がるを存分に堪能した僕ですが、おやっと思ったポイントがまずここです。
今回のスカイライン400Rは、実際は2013年に発売されているV37スカイライン(日本名)のビックマイナーチェンジ後に追加されたグレードの一つです。
つまるところ「ベースは7年前の車」なのです。
ところどころ改良は加えられているものの、フロントパネルなどはクラス的に近いクラウンやレクサスと比べると見劣りしてしまう部分も。
フルモデルチェンジした時に期待しましょうっっっ!
ランフラットタイヤ
400Rは標準で19インチのランフラットタイヤを標準装備。
走りの性能を考えたら間違いないチョイスだと思うのですが…。
ここは、ユーザーごとにオプション設定とかにしてほしかったなあと思います。
ランフラットタイヤについてはこちらに詳しく記載あるので参照していただくとわかりやすい。
性能が良い分1本あたりの金額も4万〜5万円が相場になっているので、ここをユーザーがオプションとして選択できれば購入層も増えたんだろうなあと邪推してみたり。
普通の19インチのタイヤなら4本で、ランフラットタイヤ4本の半値くらいですからねえ。
少しモヤってしまいますね…。
総評
今回はスカイライン400Rを試乗してきたわけですが、
内装の若干の古さをものともしないのであれば
走る楽しさというのを改めて経験できる
ドライバビリティをくすぐる
とても良い車であると思います。
めっちゃ欲しくなりましたが、今は我慢ガマン…
スポーツセダンとして相当レベルの高い車にまとまっているので
新車選び悩んでいる方
是非いかがでしょうか。きっと楽しいカーライフになると思いますよ!!!