ブログ

V36スカイラインクーペをレビューしてみた(後編)

2020年2月16日

どうも、おふとぅんです。

後編の今回は、実際の走行感覚をレビューできればと思います。

とはいっても、動画が取れれば一番良いのでしょうがそのような環境もなので、文章マシマシ、僕の主観マシマシなレビューになってしまいますが、ご了承いただければ幸いです。

直進性能

まあ難しく言っていますが、要は「直進安定性」です。

車の整備状態はもちろん、風にあおられる、車線修正のしやすさ等を含めてどれだけしっかり走れるか、ということですね。

ここでは僕の車の状態を前提としてお話します。

さて、その「まっすぐ走る」という点においてですが、車重もあるため比較的安定してまっすぐ走ってくれます。

顕著に体感できるのは高速を走行している時でしょうか。ステアリングを握っていてもほとんど操作しません。

逆に40キロ制限あたりの道では道路の状態によってステアリングが取られたりするときがあります。

整備的には問題ない(と思う)ので、場所によってある程度影響してくるのは致し方ないのかなぁ…と感じています。

コーナリング性能

しっかりと定義されている性能ですが、個人的にそこまでわかっていない(ごめんなさい)のですが

車の旋回能力などを含めた性能で、曲がるときに道に沿って曲がっていくかどうか、が高い車はコーナリング性能が高い車といえますね。

その観点から見るとクーペは個人的には高い方ではないかなと思います。

それをうまく体感出来る所は、山道やコーナーの多い道ですね。

最近で言えば、芦ヶ久保の道の駅へ行ったときが顕著に体験できたと思います。

秩父市方面から入っていきしばらくするとコーナーの多い、しかも急カーブの場面も出てくるポイントが出てきます。

制限速度は40キロ程ですので、速度を守っていれば問題なく曲がれるポイントです。

そのポイントでは、この車のコーナリング性能を体感出来るところで、車そのものの歪みやねじれに対する剛性が強いせいか、曲がる方へ体が流れませんし、そのおかげでハンドルもしっかり握って操作も出来ますので、安心して運転できます。

あと疲れにくいのも間接的に影響を与えていると思います。

運転者の体調もコーナリング性能に影響を出しますので、どれだけ車側で緩和できるのか、というところもあるんじゃないかなと帰り道考えていたことを覚えています。

車側の性能が良くても、操る側も万全でないとコーナリング性能も十二分に発揮できないというわけですね。

燃費

僕の場合、燃費はリッター8キロ程です。

(見にくいですが、リッター8.4キロです)

これは、扱っている方によって違うと思います。例えば、MTモードにおいて自分でシフト操作を行う方は燃費にも影響を与えるでしょうし、スポーツモードで良く走る方は、通常よりもシフトが変わるタイミングがエンジン回転数の高いところでなりますので、相対的に燃費が悪くなる傾向にあるようですね。

僕の場合は、パドルシフトでシフトチェンジをあまり行わないです。

高速の合流時等でスポーツモードにして加速を得たりしたりぐらいですね。

あ、いや、マフラー音やエンジン音聞きたくてパドルシフト使ってましたわ…

燃費を上げるのであれば余計にアクセルを踏まないとか、巡航速度を維持するとかありますが燃費を気にしたら乗れない車なので、気になるなあ…という方は別の車も楽しいと思いますので、そちらにしたほうが自分のためにもなりますし、車に楽しく乗ることが出来ると思います!

しかし、リッター8キロでてたら十分って思いますが、こういった車乗ってますが皆さんはどうですかね…

加速感

クーペには走行モードとして、通常モードとスポーツモードがあります。

この状態がDSモード状態になります。

通常の走行モードと比べると、一番わかりやすい事として

「シフトアップのタイミングが変わる」

ところだと思います。

通常モードではおおよそ2000回転ぐらいでシフトアップがおこなわれますが、スポーツモードですと

3500回転ほどでシフトアップが発生します。

こうなることで、加速そのものを効率よく得る事が出来るため、例えば高速道路での合流や追越車線を走行するときなどに重宝します。

ノンターボ車でも、馬力があるのでシートにグッと押し付けられる感じを体験できるぐらいには充実した加速感を体感できるのではないでしょうか。

あとV6エンジンの良い音がしっかり聞こえます!

マフラー音も良い音鳴らしてくれます!

まとめ

前回と合わせて前編後編でお送りしました。

13年以上経っている車なのですが、直進安定性やコーナリング性能は十分にあり、性能的にも高い車であることは間違いないと確信しています。

僕の場合は諸事情あり行き着いた車でありましたが、乗っていて楽しいです。

中古車の球数もありますし、価格帯も安定していますので初めて車買うって言う人にも紹介はしてみたい車ですね。

しかし、自動車税等の維持費、燃費を気にしてしまう方であればちょっと考えてほしい車でもあると思います。

因みに、youtubeでインプレッション動画(少し古いですし僕のものでもありません)もありますのでそちらを参照していただくと更に深く知ることが出来ると思います

前回、今回とお付き合い頂いてありがとうございました。どうも、おふとぅんでした!

-ブログ,