どうも、おふとぅんです。
エアコンの効いた部屋のお布団の中で、日常で起きた事とか身に起きた事件とかをつらつら書いているブログの主です。
さて今回は
副業はまじでうまい話なんかねぇ、何事もコツコツ積み上げていくのが大事って事を痛感した
て話をしようと思います。
本業以外の収入源が欲しい…とか
多分、とにかく目に見えた成果を生んで安心したいという気持ちが視野狭窄にさせている方もいるのではないかと思います。
気持ちはわかりますがおふとぅんの
50万円もの副業ノウハウに手を出した人間の話を聞いてからどうするか決めても遅くはありません。
高い副業ノウハウを購入しても再現性は全く無かったお話をしていきますので、最後までお付き合い頂けると嬉しいです!
購入に至るまで
購入した経緯
購入したのは、2019年の秋頃です。
本業の方でそれなりに働いていた人種だと思いますが
それまであった残業代もなくなり、それを代償にして早めの帰宅が出来るようになっていた時代です。
つまり、給料が年々減ってきていたわけですね。
当然このように考える事が増えてくるのです。
収入の柱をつくりたいな~
今より入ってくる収入増やしたいな~
色々考えた結果「副業」をやろうと思い立ち、「コツコツ」ではなく「サッと」稼げるものはないかと調べながら
とその時出来る色々な事に手を出していたのです。
その中で見つけたのがFXやバイナリーオプション、株といったものです。
今もバイナリーオプションは胡散臭さがとてつもない投機方法ですが、FXは国内業者も参戦して当時よりかはクリーンなイメージになりましたね。
(因みに、バイナリーオプションというのは1分後や5分後に今の市場の数値より上か下かを予想する投資のやり方で、投資というより投機(短期間での差益を狙う取引手法)と言われることが多いです)
そんな中でサッと稼げる話が多かったバイナリーオプションの「FXバイナリー」という業者へ登録していざ始めましたが、これがトラブルをもたらします。
出金されないトラブルで消費者生活相談窓口へ
バイナリーオプションは極端に言うと「丁半」のイメージが強い印象を持つ投資方法です
勿論、雇用統計などを分析して傾向と対策をして努力されている方もおりますが
それを知ったのはバイナリーオプションを止めてからなので
つまり、当時「丁半」レベルでバイナリーオプションを行っていたという事です。
当然、それでは勝率を求める事なぞ出来ることもなく、結果は惨敗でした。
そしていつまでやっても稼げる見込みがないので諦め、FXバイナリーへ預けている金額を出金してもらうように正規に申請を行いました。
通常2週間ほどで着金するようなのですが、3ヶ月以上待っても着金なく問い合わせをしても出金の事には全く反応せず
それ以外の問い合わせには最速対応していたこともあり
おかしいなあとこの業者の事を調べてみたら、同じ業者を利用されているほかの方も同じ状態になっていたようで
しかも出金すらできない状態になった方もいたようでした。
自分がそうなる前に市の消費者生活相談窓口に相談。
レクチャーしてくれる方から騙さられたという事実をまとめ上げ、こちらに提出した結果
なんとか返金を受けることができ、バイナリーオプションはマジでやめておいた方がいいと
この時実感しました…
ブログとの出会い
そういう出来事からサクッと稼げる!!
という文言ではなく、「コツコツ」と稼げていけるものに手を出してみようと考え
たどり着いたのが
ブログ
と
アフィリエイト
でした。
ブログとアフィリエイトは、一度形を作ってしまえば何もしなくても紹介料などが入るシステム構築が出来るとの事で
これに注力してみようと思い立ちました。
今思えば、この時youtube等でブログの始め方などの動画も上がっていたのですが全く見なかったことに悔やまれます。
というのも、全く触ったことのない未知なものだったのでどういうことをすればいいのか分からず、Twitterで色々調べていたところ
とあるアカウントを見つけ、「これは!?」と驚きと失敗への道へ進んでいくのでした。
その方をAさんと呼ぶことにしまして話は進んでいきます。
Aさんとコンタクトを取る
件のAさんのTwitterアカウントにはこう書かれていたのです。
Twitterアフェリエイト
ブログとアフィリエイトとどう繋がるのかわかりませんでしたが、毎月収支報告をしていつつ毎日1~2ツイート以上していたアカウントなので謎の信頼感があり
そして、当時の僕に決定的な衝撃を与えたのは
本業もやっているのにtwitterアフィリエイトで毎月100万円の収益を獲得する事に成功したと書いてある記事です。
この記事を見たときは驚きを隠せませんでした。
そうだ、この人がやっているやり方なら僕も100万円の収益を得られるかもしれない…!
そう思ったらすぐにDMを送りLINEを交換、個別でTwitterアフェリエイトはそこまで稼げるようになるのか、その人のこれまでなんかを聞いていました。
Aさんいわく、「twitterからブログへ集客をしてもらい、その先のアフィリエイト記事で様々な物を成約してもらう事で収益になっている」
なるほど、そういう風に繋がってくるのかと自分自身納得していました。
多分、その辺でAさんは僕が信用しきっていた事に気づいたのでしょう。
「興味あるならサロンに見学に来ないか」と誘ってきました。
サロンを見学
新宿のとあるビルの地下にあるレンタル会議室(多分50名程度がいた)でそれは行われていました。
サロンの中身までは見学することは出来ませんでしたが、参加者の年代は様々で20代〜30代、40代〜50代くらいの男女の皆さんで
楽しそうにサロンに参加されている様に見えました。
その状況を見ながらAさんは
「皆さんおふとぅんさんと同じ様な悩みや目的があって学ばれていますよ。だからコミットもしやすいし、皆さんが仲間でありライバルなので続けやすいと評価してもらっているんです」
とお話されました
ダメ押しのような言い方ですが、僕は完全に信用してしまい
このノウハウは間違いない!
そう確信してサロン見学後にAさんへ連絡を取ります。
是非やりたいです!と…
そして50万円の支払いへ…
Aさんと再度お会いして、改めてこのノウハウで頑張りたいとお話をしたところ
ノウハウの中身は外部へ漏らしてはいけない等の契約書を交わしたり等の条件を確認され、そしてノウハウの金額を提示してもらいます。
それが50万円でした。
当時正社員であれ手取り20万に満たない収入からしてみたら50万円は大金です。
Aさんは、対応慣れしているのか続けて
「50万円は確かに高額です。おふとぅんさんの収入からみてもそう感じます。
しかし、ノウハウの再現性は高いですし、サポート体制もしっかり整えているので安心してほしい」
そう話を続けてきたのです。
それに背中を押された感じで50万円の支払いと契約書を結びました。
そして、いよいよTwitterアフィリエイト活動を開始しました。
勿論、まずは50万円の回収ですよね。
そこを目指し早速ノウハウに沿って実践していきました。
サポート体制手厚いって言ったじゃん…
実際にやってみたら
サポートって言っても手厚いわけでもないんです…。
例えば、何文字位の記事内容なら良いのか等の細かい質問の対応がかなりざっくりしてて、記事作成については後述しますが、参考にしているブログの文字数と一緒位でいいとか
具体的な数値や傾向などの指導などなくかなりの手抜きサポート。
サポート用のLINEとして案内されたグループも加入したはいいものの、他の参加者からの反応もないし。
来るのは次の集会の日時が定期的にお知らせだけ…
この辺からなんか怪しい雰囲気を漂わせていたのでした。
50万円のその中身とは…
ここで、気になる50万円の中身をお教えいたします。
ぶっちゃけ、50万円の価値なさ過ぎて見るのもつらいかもしれません
記事作成で必要になるWPとサーバーの設定
記事作成はWP(ワードプレス)を使用するとの事でした。
ワードプレスとは、簡単に言うと
無料で比較的簡単に質の高いブログページが作成できるブログ作成ツールです。
実は別の案件で記事執筆の副業を少しだけ行っていたのですでに使えるようになっていました。
なのでここはすんなり先に進める事が出来ましたが
別案件の時に無料で立ち上げ方教えてもらっていたのですでに損してます…。
twitterアカウント作成
「twitterからの記事流入をさせるためにアカウントを4つとか作成してください」
まずこう言われたので、言われた事をとにかく行っていきました。
アカウントの中身はぶっちゃけなんでもよいみたいでした。
で、どのように運用していくのかというと…
・例えばアニメアカウントで作ったら同じようなアカウントをひたすらフォローしていく
・1日3ツイートぐらいはしてbotではなく対面に人がいますよーと理解してもらう(フォローしたそのアカウントの人に)
この二つがメインの動きになります。
特段大したことしてないように見えますよね。
まあ、ほんとに大したことはやってません。
(まだ手法があるのですが特定されない為にあえて二つにしています。)
因みに、そういった作り方で作成したアカウントをまだ持っているのですが…

はい。
1000フォローしていて、700人ほどのフォロワーがいれば
それなりに反応があったりするものですが

反応(インプレッション)が少ないことがお分かりかと思います。
つまり、闇雲にフォローした関係性のアカウントでは反応さえしてくれないし
そもそもこの状況ではノウハウのキモである記事への流入に繋がりません。
しかし、このようにひたすらフォローしてフォローバックしてもらうような
アカウントの育成方法を指導されます。
更にフォロワーを増やすために、「プレゼント企画」を行ったりすることもノウハウの中にありました。
アマギフ3000円だとかをフォローしてくれた方から抽選でプレゼント!!
なんてtwitterやってたりすると見たりすると思うんですが
ブレゼントという手法を使ってフォロワー数を増やしていくわけです。
ノウハウの一部として考えると、ぶっちゃけ微妙…どころかレベル低すぎですね。
因みに、僕はちゃんと上げていたんですが人によってはダミーアカウントを当選させていたりと
姑息なやり方をしているアカウントもありますね。
そういう手法で増やしたフォロワーを記事へ流動させていき
その記事からアフィリエイトを踏ませる流れの構築を作るわけですね。
つまり、Twitterアカウント作成→フォロワーをプレゼント企画等で増やす→アフィリエイトしているブログ記事へ流す
この流れが基本動作として指示されていました。
そして並行して次の事を行うようになります。
ASP登録と記事作成
このノウハウで一番ためになった(皮肉)と思えるASP登録の手順を教えてもらうのも
ノウハウに含まれていました。
因みにASPとは、アフィリエイト仲介業者といい、ブログで稼いでいる方々は何かしらこのASPへ登録しています。
記事を通じて見ている人が何かしらすると報酬1000円!!
みたいな条件がたくさん登録されている場所です。
そのASPに登録されると、記事に提携した案件を貼り付ける事が出来るようになるのですが
ASPへ登録されるための目安が大体、自分のブログで30〜40記事程度作成とありました。
当時、そんな記事書けるわけないと思っていたのですが
その為のノウハウももちろん存在しており、それが
「既に上がっている記事を参考にして記事を書く」
簡単に言うとコピペです。
全てコピペでは当然審査は落ちるようだったのでコピペチェックツールを用いて
「参考にして作成した記事」みたいな状態にした記事を量産しましょう
みたいな内容をノウハウとしていたのです。
…これ書いてて改めて思いますが
もっと早くヤバい内容だったと気づくべきでした。
大金を払っているからやめるわけにはいかないという心理が働く
これを身をもって経験していた時期だったと思います。
そうやって記事を作成しつつ、8個ほどのASPへ申請上げたと思います。
そして大体のASPには登録審査は通過し、案件提携できる状態になりました。
因みにその恥ずかしい記事を一本残しておりますので良ければご覧ください。
↓
本来は記事を正攻法でしっかりどんどん作っていくことでブログ資産にしていくのですが
このノウハウで作った記事は紛れもなく、「負債」です
思い入れもないし、苦労したわけでもないですから手直しすらしません。
当然、そんな記事は古いデータだったり実際に再現性もなかったりすることもありますから
情報提供する側としてはやってはいけない事をしているノウハウでした。
まぁ、唯一良かったなと思えるポイントはASPの審査に通ったりしたぐらいですね…
(余談ですが、ノウハウから脱却してから今に至る僕のブログ記事は
一部関係者の方にご迷惑をおかけしてしまった1記事が出た(削除と謝罪は終えています)以外は
ちゃんと調べ、体験した内容で0から作っています。それなりに頑張っています。)
作成したtwitterアカウントから記事作成ツイを行う
記事作成をしたら各Twitterアカウントから記事を作成しましたから見てね、というツイートをして
そこからブログの方への流入を促していきます。
これら一連の流れが「ノウハウ」となります。
twitterからの流入は実際にどうだったかというところですが
何のつながりもない「寄せ集め」のようなフォロワーさんからの流入なんて望めるべくもなく
アナリティクス見てみたら、当時月間50PVとかでした。
これまで暴露してきた通り、反応ないのでなーんにもありませんでした。
まあ、正直50万円のノウハウじゃないですよね。
そしておふとぅんはやっていることに疑問が多く、サポート体制も貧弱で名ばかりであると思い始め
これはクソみたいなものをつかまされたのでは、と後悔し始めます。
その後のグループの動き
そして、50万円も出したばちくそ無意味ノウハウに価値を全く見いだせないまま1年ほど放置していて
しばらく経ったある日にちょっとした動きがありました。
今までとりあえず個別で話を聞いてくれていたAさんのLINEのアカウントがグループを退室。
アカウントも削除した様子で、完全に連絡が取れなくなってしまいました。
全体のサポートグループを見てみても、Aさんがいなくなったという事に関してのアナウンスもなく
「〇〇で成功している方がグループにいて皆さんに紹介します!」などの
全くノウハウなどに関係内容を不定期に流してくるグループに成り下がっていました。
僕もこれを見た瞬間にグループを脱退し、通知もブロックした事で完全に関りを断ちました。
最初から最後まで使えなかったグループでしたし
勉強代金としてもかなり痛手を受けた苦い経験となったのでした
因みに、この話には続きがありまして
いなくなったAさんは毎月の収益結果をブログ記事にしていた、という話を冒頭でしていたと思いますが
いなくなったタイミングで覗いてみたら
ブログ…閉鎖されていました
おいおい、マジかよって本気で思いましたね。
ブログそのものは、Aさんが僕と同じノウハウをスタートさせてからの時期ぐらいから書き出されていたので
今思えば、本当にAさんが書いたものかどうかもう少し怪しんでおけばよかったという思いはありますね。
そんなこんなで、50万円を支払ってまで手に入れたノウハウは
さほど役に立つ事も無く、1円の利益を出さずに自身の黒歴史に追加されたのでした。
まとめ
50万円のばちくそ内容が薄いノウハウの内容をまとめますと
Twitterアカウントを複数作る
プレゼント企画などでフォロワーをどんどん増やしていく
「参考になるブログ記事」をオマージュし記事作成をすると同時にASPへ登録する
記事作成したら各Twitterアカウントで記事作成した旨のツイートをし記事へ流していく
となります。
ここまで痛い目にあったのですが、個人的に僕は今でもtwitterを使ったアフィリエイト
またはブログからの収益獲得という事そのものへの否定はしません。
実際に様々な努力やトライアンドエラーを経て稼いでいる人がいるわけで
努力次第でチャンスがあると考えているからです。
ただ、良くも知らない人を安易に信用してしまい実態や成果が確実になっていないにも関わらず
言われるがままのお金を払ってしまった事にめちゃくちゃ後悔してます。
こんな愚かな選択をした人間の行動が、同じ道をたどろうとしている誰かの心のブレーキになれたらと。
ささやかながらの願いを込めつつ、引き続きブログを頑張っていく所存です。
それはそれとして…
流石に自業自得とはいえ50万円損失したのはデカすぎたので
少しでも投入資金を回収できるようにAmazonリンク作ってみました。
(ノウハウ後、自分で調べて作ったのですがまだこちらの方が経験値として高く得られたと感じます…)
リンクへ飛んで何か買ってくださいとは言いませんが、その辺はお任せします。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。